●IKEA
先週末、千葉県船橋市にあった室内型スキー場「ザウス」の跡地にできた
北欧のインテリアショップ「イケア」に行ってきました。
日本1号店、人気の北欧デザイン、コスト削減による低価格 などの
魅力と話題性から、4月24日のオープンは、すごい人だったそうです。

ウチから車で20分ぐらいなので、ちょっとのぞきに行こうかと、
午前中、早い時間に行ってみると、駐車場までは割とスムーズに行けたのですが、
中に入るとやっぱりすごい人。

イケアの、ショッピングシステムは独特で、
まず、ショールームで欲しいものをみつけたら
(小物は取れるものもありますが)家具類はほとんど組み立て式、
商品番号をチェックし、別の倉庫のようなところで
その商品の箱を自分で探します。

そのため、お店に入ったところで、鉛筆とチェックリスト用紙、
紙のメジャーが渡されます。

商品は、カタログやHPで見た通り、シンプルなデザイン、ポップな色使い
高級とまではいかなくても、その値段とは思えない
魅力的なものがたくさんありました。
ただ、とにかくすごい人だったので、きっとレジも込んでいるだろうと
その日は何も買わず帰ってきてしまいましたが。
(実際はレジの数も多く、思ったほど混んでなかったのでちょっと残念)
次回行ったら、いろいろ買い込んじゃいそうです。
(この開店記念マグに色鉛筆を入れて並べたら可愛い・・かも)

北欧のインテリアショップ「イケア」に行ってきました。
日本1号店、人気の北欧デザイン、コスト削減による低価格 などの
魅力と話題性から、4月24日のオープンは、すごい人だったそうです。

ウチから車で20分ぐらいなので、ちょっとのぞきに行こうかと、
午前中、早い時間に行ってみると、駐車場までは割とスムーズに行けたのですが、
中に入るとやっぱりすごい人。

イケアの、ショッピングシステムは独特で、
まず、ショールームで欲しいものをみつけたら
(小物は取れるものもありますが)家具類はほとんど組み立て式、
商品番号をチェックし、別の倉庫のようなところで
その商品の箱を自分で探します。

そのため、お店に入ったところで、鉛筆とチェックリスト用紙、
紙のメジャーが渡されます。

商品は、カタログやHPで見た通り、シンプルなデザイン、ポップな色使い
高級とまではいかなくても、その値段とは思えない
魅力的なものがたくさんありました。
ただ、とにかくすごい人だったので、きっとレジも込んでいるだろうと
その日は何も買わず帰ってきてしまいましたが。
(実際はレジの数も多く、思ったほど混んでなかったのでちょっと残念)
次回行ったら、いろいろ買い込んじゃいそうです。
(この開店記念マグに色鉛筆を入れて並べたら可愛い・・かも)
